EasyMonitoring(自動画像監視システム)
もう、見に行かなくていいんです。
目視の巡回確認をカメラと画像処理で自動化します。
・巡回による労力が削減できます。
・人的ミスの防止に役立ちます。
・古い設備からでもデータが取れます。
画像の処理はオンプレミス(LAN網内)で行うため、データ処理が速く、セキュリティの点でも安心な仕組みです。(別途オプションで処理結果をクラウド上にアップし、社外から画像やログを確認することも可能です。)
目視の巡回確認をカメラと画像処理で自動化します。
・巡回による労力が削減できます。
・人的ミスの防止に役立ちます。
・古い設備からでもデータが取れます。
画像の処理はオンプレミス(LAN網内)で行うため、データ処理が速く、セキュリティの点でも安心な仕組みです。(別途オプションで処理結果をクラウド上にアップし、社外から画像やログを確認することも可能です。)
EasyMonitoring ができること
監視したい機器や装置にカメラをポン付けすることで次のことが実現できます。
- 監視対象物を一定の周期で画像処理し、人間が巡回するように正常/異常の判別や、読み取った値の記録が計器ごとにできます。
- LAN内の端末機器からいつでも監視対象物の最新の画像と履歴データが確認できます。
- 異常検出時には複数のスマホあてに画像付きメールの送信や、ブザーやランプなどで出力ができます。
- 多数のカメラ(数台から100台程度、それ以上の場合はご相談下さい)と、各カメラの画像内に多数(1カ所から数十か所)の読取・確認個所の設定ができます。
- SCADAとのソケット通信に対応しており、既存生産システムとの親和性を考慮したインターフェースを備えています。
デモソフトがダウンロードできます。
デモソフトでは、お客様のPCで下記の動作ができます。
デモソフトの概要と説明は下記よりダウンロードできます。
デモソフト使用説明書ダウンロード
デモソフトは下記からダウンロード頂けます。
デモソフトダウンロードページ
https://www.skylogiq.co.jp/download/download_1/index.html
※「EasyMonitoringデモソフト」をダウンロードして下さい(50MB)。
- デモ画像による疑似動作:デモソフトにはサンプル画像が含まれており、これらの画像を使って監視や画像処理の疑似動作を行ったり、設定を追加変更して試用したりすることができます。
- 現場+カメラ実機でテスト:疑似動作や設定方法のご確認後、実際にカメラを使ってお試し頂けます。貸出機を用意しています。また既に保有されているカメラもご使用頂けます(※仕様に条件があります)。
- データの保存:データをCSV 形式で保存することができます。
- その他の機能:メール通知機能などその他様々な機能をお試し頂けます。
デモソフトの概要と説明は下記よりダウンロードできます。
デモソフト使用説明書ダウンロード
デモソフトは下記からダウンロード頂けます。
デモソフトダウンロードページ
https://www.skylogiq.co.jp/download/download_1/index.html
※「EasyMonitoringデモソフト」をダウンロードして下さい(50MB)。
監視対象物の例
- 炎、液体(オイル、薬品など)、サーモグラフィーなどの色の変化
- 泡や粒子などの量や状態の変化
- 動体検知(人、小動物、虫など)
- 設備管理モニターの表示と数値
- 既設の監視モニターの自動監視
- アナログメーターや7セグ表示器などの数値の変化
その他「こんなものは監視できるのか?」といった疑問をお持ちの方は下記のバナーをクリックしてフォームよりお問い合わせ下さい!
EMネットワークシステム
ネットワークカメラでは社内LANなどに存在する複数のカメラから画像を取得することができるので、工場内に散在する設備、機器類の稼働状況を一元的にチェックすることができます。
SSLによる暗号化通信により、スマホなどからサーバーへ安全にアクセスできます。
カメラはお客様側で選定・増設が可能です。
無線LANを備えたネットワークカメラを使用するのでカメラの種類や設置場所はお客様側で選定して頂けます。赤外線カメラや防水カメラなども使用することができます。(※ただし全てのカメラが使用可能とは限りませんのでサポートにお問い合わせ下さい。)
増設はソフトとカメラを連携させる簡単な設定を行うだけで可能で、画像処理の設定も含めてサポート致します。
カメラは最大で100台程度の接続を想定。
※同時接続台数はオプションによって制限が変わりますのでご相談下さい。
増設はソフトとカメラを連携させる簡単な設定を行うだけで可能で、画像処理の設定も含めてサポート致します。
カメラは最大で100台程度の接続を想定。
※同時接続台数はオプションによって制限が変わりますのでご相談下さい。
使用可能なカメラの条件
EasyMonitoringでは接続したネットワークカメラに対して「jpg画像を1枚取得するコマンド」を送信することで画像を取得しております。
そのため対応するコマンドを有しており、かつそれを公開しているメーカーのカメラであれば使用が可能です。
コマンドの公開状況等はメーカー様によって異なりますので、使用予定のカメラメーカー様へ直接お問い合わせ頂けますと幸いです。
監視の周期に関して
EasyMonitoringでは複数のカメラを接続して対象物の監視を行うことが可能ですが、画像処理はカメラ1台ごとに順番に実施され、画像の取得から処理までにかかる時間は、カメラ1台あたり2秒程度と想定しております。
そのため仮にカメラを10台接続した場合、実現できる最短の周期は20秒という想定です。
EasyMonitoringでは接続したネットワークカメラに対して「jpg画像を1枚取得するコマンド」を送信することで画像を取得しております。
そのため対応するコマンドを有しており、かつそれを公開しているメーカーのカメラであれば使用が可能です。
コマンドの公開状況等はメーカー様によって異なりますので、使用予定のカメラメーカー様へ直接お問い合わせ頂けますと幸いです。
監視の周期に関して
EasyMonitoringでは複数のカメラを接続して対象物の監視を行うことが可能ですが、画像処理はカメラ1台ごとに順番に実施され、画像の取得から処理までにかかる時間は、カメラ1台あたり2秒程度と想定しております。
そのため仮にカメラを10台接続した場合、実現できる最短の周期は20秒という想定です。
1秒程度の周期で監視を行う場合は「EM1カメラシステム」をご検討下さい。
カメラ1台で複数項目を監視可能
ひとつの画面内に最大で999個の検査枠を設置できますので、対象物を読み取り可能な大きさで映すことができれば、複数の項目を同時に検査可能です。
※同時読み取りできる最大数は読み取り箇所の大きさで変化します。
読み取り値のグラフ表示
時間経過による読み取り値の推移をグラフ表示できます。
判定結果はcsv形式で保存
検査結果ログはcsv形式で保存されるため、Excelなどの表計算ソフトで集計やグラフ化が可能です。
異常発生時はEメールでプッシュ通知
異常発生時にはEメールで通知します。複数アドレスへの送信も設定できます。現場のPCに表示されるグラフや画像のデータをそのまま送るため、あたかも現場にいるかのように画面をチェックできます。
ネットワーク環境がない遠隔地の施設でも携帯電話回線による画像収集が可能
山岳地帯の変電所や臨時設置の設備など、周囲にネットワーク環境がない場合があります。このような条件下では携帯電話の回線(4G/LTE回線)を使うことにより遠隔地からの画像収集が可能になります。回線冗長化、死活監視による自動リカバリー機能により、遠隔地や無人拠点でも安心してご利用いただけます。